どうもこんにちは、マイケルです。
いや、前回のエピソードはとっても頭が悪かったです。
よく見たらしっかり箱に書いてあったんですね
[本品は蓋のみです。]
テンションに任せて走ると周りが見えなくなるいい例でした。
僕らの失敗談の中で一二を争うお間抜けエピソードです。
パーティーでスキレット料理と共にこのお話を提供すると毎回皆笑ってくれます笑
さて、今回は僕らのこだわりポイントのお話!
どうせパーティーするなら高みを目指したいと駆け回ってる僕らですが、意識するようにしていることがいくつかあるのです。
まず何と言っても非日常の提供
なんだかんだ皆忙しい中来てもらってるのでしっかり素敵な思い出を持ち帰ってもらいたい!
本格ピザ作り体験もできちゃいます
そしてクオリティの追求
クオリティの追求って何かって要は自己満足です笑
自己満足って揶揄されたりネガティブな意味で使われたりしがちですが僕らは自己満足超肯定派です。
人に迷惑かけないなら何言われようといかに自分が楽しめるかを追求、モノ作るにしても遊ぶにしても本気でやった方が絶対面白いです
自己満足したもん勝ち!
そんな2人が掲げてる理念は“創造的であれ”
などと書くとご立派に聞こえますが、実際飛び交う言葉は
「楽しい方が楽しいからやろう」
「かっこいいから採用」
とかこんなのばかりです
横で聞いてるとあんまり知性を感じられない
結局行動原理が小学生の頃からあんまり進歩していない僕ら、楽しくてカッコいいものに弱いです。
けど年齢問わず男の子なんて割とこんなもんじゃないですか?そう信じたい
長々とよくわからんことを述べてすみません。
つまりなんの話かっていうと、もっとおしゃれでカッコいいパーティーにしたい!ってことです。
食べられるものは某シェフに丸投げしたので素晴らしいものが出てきます。負けてられない!
食べられないもの担当の僕は何が必要か考えました
そして生み出したものがこちら。
その日の料理のメニュー!毎回変わります。
ロゴマークもちゃっかりデザインしました。シンボルはもちろん石窯!
前菜が乗る木のお皿とかも自作。
最近だとこんなものも、ロゴ入りコースター。
いやーこういうの揃えるとテンション上がっちゃいますよね
目指せお店クオリティ、今後も進化を続けていきたいです。
ジョニーに見せると毎回騒いでくれるので作りがいがあります
いつかの記事では僕に何食べさせてもあいつはウマイしか言わないみたいにバカにされましたが、ジョニーも何作ってもカッコいいしか言わないので似たようなもんだと思うんですよね。
これらのアイテムに加えてグラスやお皿も(おおよそ)統一されたものを揃えました!
こだわりポイントはとどまるところを知りません
どうしたら皆に思い出を届けられるかを考えた僕ら、導いた答えはその日の写真のプレゼント!
パーティーの記録として毎回記念撮影を撮影!
撮った写真はジョニーが料理とトークで場を盛り上げてる隙に急いでこっそり現像、パーティーの終わりに皆に配っちゃおう!という試み
さて、さっきのメニューですがひと工夫してあって、いい感じに折ると写真入れる封筒になっちゃうんですね。
こんな感じでプレゼント!
これがとっても好評でした!喜んでもらえるし、毎回の記録が手に残る形で増えていきます。
携帯で送りゃいいじゃん?
違うんです。
こだわりです。自己満足
写真を印刷するようになったのは、とある古い古いアルバムを見つけたのがきっかけでした。これ何十年前のだよ!って笑いながらページをめくったのですが、白黒の写真が輝いて見えたんですね笑
これはいいぞと膝を打つ2人
僕らも未来に発見される古いアルバム側になりたい!
そんな思いで窯作りやパーティー、日々の活動の記録をわざわざ現像してアルバムに随時追加していっています。笑
見返すととっても面白い、宝物です笑
孫とかができたら是非これ見つけて騒いで欲しいですね。じいちゃん石窯作ったの!?って言われたい
こんなようなことの延長で、写真を現像して配り始めたのでした。
携帯でパッと見れるのもいいけど手元に残る形もまた良さがあります。
デジタル世代ですがアナログコンテンツ大好きです
たまには写真の現像するのもいいですね!
さて今回はこの辺で。
お次は新たなプロジェクトの始動です。
新シリーズ:燻製の季節です〜
それでは!