どうもこんにちは、マイケルです。
念願の石窯ピザが実現できました!!
いやほんとに美味しかった、焼きたてピザは格別です。ホイホイ焼けるのでたくさん食べちゃいますね。幸せ。
一家に一台おすすめします。
さあ美味しいピザが焼けることが判明した今、この幸せはみんなで共有するしかありません。
ということで今回からは新シリーズとしていろんな人達を招いたピザパーティーの開催記録を綴っていきます。
第1回目は記念すべき初開催の日の出来事!
それでは始まります。
石窯が完成した当時は卒業も間近な頃でした。
5年も居たのに気がつけばあっという間に卒業です。残り少ない高専生活、思い出は増やすに限る!ってことで暇そうな人に片っ端から声を掛け、人を集めてパーティーを初開催!
2月の寒い中みんなウキウキでお越しくださりました。集まったのは同じ学校の建築学生、噂に聞いてた石窯を見つけてテンション高めです。コンクリートの基礎を見て笑ってる皆さん、会話が独特です。
ピザも前回から(シェフジョニーが)改良!
ちなみにここから2年で彼のピザのばしスキルは劇的な進化を遂げます。
僕は食べられるものを作るのは苦手なので全然うまく伸ばせません、ナンみたいになって笑われます
シェフの入念な準備もあり、2人で食べた時からさらに進化したピザや石窯料理を提供できました!
みんなに喜んでもらえて僕らもご機嫌でした。
投入の儀
誰かが買ってきたマシュマロ
そう、石窯は何もピザしか焼けないわけではありません。調べていくと肉料理はもちろん、ダッチオーブンやスキレットを使う料理も得意な上にどうやらパンも焼けるらしい。
僕らの目が止まったのはこのパン。
自家製石窯パン!なんて美味しそうなんでしょう
やらないわけにはいきません
ということでパーティーの終わりがけに余った材料で人生初パン作り開始!
いろんな形のパンを作って少し温度を落とした石窯にin!!
はい!みてください美味しそう!膨らんでます!
焼きたてのパンの香り
いざ実食!
おいしくな…い
案の定いつものお約束が発動
上げて落とすのが僕らの得意技です
このパン(?)、絶望感溢れる硬さでした。
美味しそうな顔して中はめっちゃ高密度
消しゴムとか食べたらきっとあんな感じです
絵に描いたような失敗です。
石窯補正が効かない圧倒的敗北
悔しさとパンの形をしたなにかを噛み締めながら雪辱を果たすことを誓いました。
ごちそうさまでした
パン作れる人すごい
パンの悔しさを除けば最高に楽しかったパーティーでした!
さて、窯が完成した喜びしか頭にないままパーティーを開催したので実は立食スタイルだった今回。
僕達は思いました。
机と椅子がほしい。
パーティーがとっても楽しかったので次も開催する気満々でしたが、今回は準備不足を痛感。
さすがにお客さんを立たせっぱなしは忍びない。
ごめんなさい。
あと2月って外にいると寒いんですね、いずれは屋内でやりたいです
次やること決まってきました
みんなで料理を囲める机と椅子を用意する!
石窯作りで僕らのお財布事情は不本意ながら極寒になったので買うという選択肢は念頭にありません。
無い物は作る精神の発動です。
だがしかし木材買うにも高い!
悩む僕らが目をつけたのはまたしても我らが母校の文化祭。
建築学科の三年生は毎年ウェルカムゲートを制作します。僕も三年生の時は関わっていました。結構な予算がつくこともあり大規模なものが毎年展示されます。
毎年立派なものができるのですか、ほとんどの場合文化祭が終わったら解体されてしまいます。
分解され積み上げられてる大量の2×4材。
廃棄を待つばかりなのでしょうが僕らの目にはまさに宝の山に映りました笑
これ、もらえないのか?
当時学内で圧倒的な顔の広さと人脈を誇っていたジョニーの出番です。
持ち前の行動力で駆け回ったのでしょう、いつのまにか50本頂ける算段を整えてくれていました。素晴らしい
ネジの跡とか日焼けとか汚れとかありますがサンダーで綺麗にしちゃうので問題ないです。
かなり材料代が節約できそうな予感!
次のピザパーティーまでに完成させることを誓いました。
次回:机と椅子をつくる!
それでは!