SASAKI WORKS

ただピザが食べたかっただけなのに

MENU

僕らの窯ができるまで~3.窯のために革を売る

どうもこんにちは、ジョニーです。

 

前回はマイケルに書いてもらいました。

彼も忙しいはずなのですがブログを書き始めたことを伝えたら「俺も書きたい」と言い出しまして、まったく欲張りなやつです。

 

 

革で窯の材料費を稼ごう!というとこまで話が進んでいたと思います。

実際どうやって稼ごうとしたかというと"文化祭"です。

我らが母校では学生で模擬店を出すのが恒例で、有志が集まっていくつかお店を出していました。

 

そこに乗っかってレザークラフトを出店しようというわけです。

とても学生らしい稼ぎ方です、今思い出しても懐かしい笑

マイケルも楽しそうなことを見つけるとブレーキを見失うタイプなので、提案するとすぐオッケーが出ました笑

 

このときあるあるの現象が

「~やりたいねー」

「いいねー、やりたいねー」

でそのまま時間が経過し実現しないパターンです。

 

これを起こすのが個人的にとても好きじゃなかったので、

足から生まれたジョニー、この時のトレンド

 

 

「やろうと提案したら速攻で実行」

 

 

この模擬店の出店の時も商品すら決まっていないのに申し込みを速攻で完了しました。

おかげでここから一気に大忙し!

 

この時で文化祭まで残りひと月ほど、店を出すこと以外何も決まっていません。

文化祭の日はどう頑張ったって揺るがないので間に合わせるには僕たちが走り回るしかありません

どんなものが売れるか、いくつ作るか、値段はいくらにするのか、考えることは山積みです。

 

 

でもこのときが一番キラキラしてて楽しかったかもしれません笑

特に売り上げ目標を決めているときは盛り上がりました。

そもそも物を売ったこともないのに目標額を”10万円”に設定、学生にとって10万なんて夢の額です。

 

「夢は大きく!」「これがほんとの皮算用じゃん笑」とか言い合いながらラインナップを決めていきました。

 

 

結果商品も決まり、材料の調達へ。

この時材料費で4万。

さすがに売れるかわからないものに4万も突っ込むのは勇気がいりました。

でも二人で払えば2万なので大丈夫。

 

 

予定通りのものを購入しあとは作るだけです。

売り物のデザインはすべてマイケルが設計してくれました。

実はこのマイケル、寝坊はするけどとっても頭がいい頭脳派人間なのです。

さらに、運動もできる、背が高い、イケメンときたもんだからこいつのせいで世の中のバランスが崩れてます。

 

寝坊ネタがなければいじるとこないです。

この先もいろいろ考えるタイミングが出てきますが全部マイケルがやってます。

僕は横で「イイネ!ソレイイヨ!」と盛り上げる担当です笑

 

 

ということで僕は言われたものをガンガン作るマシンになって(ミスがかなり多め)当日まで二人でひた走りました。

その時売っていた商品がこちら

 

f:id:sasaki-works:20190207082335j:image
f:id:sasaki-works:20190207082340j:image
f:id:sasaki-works:20190207082345j:image

f:id:sasaki-works:20190206203107j:plain

f:id:sasaki-works:20190206203121j:plain

f:id:sasaki-works:20190206203055j:plain

 

写真で見るとかっこよく見えますが、今振り返ると笑っちゃうような出来のものが多数笑

 

 

これを泊まり込みで眠い目をこすりながら作って当日を迎えます!

 

今日のところはこんなところまで

この活動の中でできた構図が”走るジョニー” ”頭脳のマイケル”です

やりたいことに僕が突っ走って、それをマイケルが頭脳でカバーしてくれる構図はかなりの相乗効果を生んでいると思います

 

まだ窯までちょっとあるかな?

 

 

次回:売れる商品、薄れる正気

 

 

ではまた